広島大学病院遺伝子診療科の概要
- 2002年産科・小児科遺伝カウンセリングの検討ワーキンググループとしてスタート
- 2003年広島大学病院中央診療部門として遺伝子診療部が設立
- 2019年4月檜井孝夫特任教授(消化器外科)が着任
開設以降初の専任医師が配置、がんゲノム医療を推進 - 2019年9月がんゲノム医療拠点病院に指定
- 2020年1月遺伝子診療科へ科名変更
当科の役割
当診療科は、遺伝カウンセリング全般、がんゲノム医療の診療、遺伝医療に関する倫理審査機能、臨床遺伝専門医陪席研修、認定遺伝カウンセラー養成課程実習施設、広島臨床遺伝研究会の運営といった機能を担っています。
診療内容について
1. がんゲノム医療
2018年2月、全国に「がんゲノム医療中核拠点病院」「がんゲノム医療連携病院」が指定されました。当院では2019年4月より檜井教授ががんゲノム医療の統括責任者となり、同年9月には「がんゲノム医療拠点病院」に指定されました。遺伝子診療科では診療のコーディネートを行うとともに、エキスパートパネルの運営、検査で見つかった二次的所見への検査前後の対応を行っています。今後、広島県内の「がんゲノム医療連携病院」と連携し、新しい診療体制を構築してまいります。詳しくは病院ホームページをご覧ください。
2.IRUD(未診断疾患イニシアチブ)
当院は2017年にIRUD拠点病院となりました。IRUDについてはこちらのページをご覧ください。
3.遺伝性疾患に関する遺伝カウンセリング
当科で対応する疾患は他診療科領域にわたります。当院は臨床遺伝専門医の数も多く、幅広い領域での遺伝カウンセリング、遺伝学的検査の相談に対応しています。
主な診療科は以下の領域ですが、詳しくは病院ホームページをご参照ください。