IRUD

IRUD(未診断疾患イニシアチブ)

IRUD(アイラッド)とは

Initiative on Rare and Undiagnosed Diseasesの頭文字を取った略号で、「希少・未診断疾患イニシアチブ」といいます。
これは、病気の原因が分からない患者さんについて、最先端の機器を駆使してゲノム(遺伝子)を調べ、原因や診断の手がかりを探す全国規模の研究プロジェクトです。

IRUDのホームページはこちら

IRUDエントリーの基準

以下の1または2を満たし、6か月以上にわたって(乳幼児は除く)持続し、生活に支障のある症状があり、診断がついていない状態。

  1. 2つ以上の臓器にまたがり、一元的に説明できない他覚的所見を有すること。
  2. なんらかの遺伝子異常が疑われる病状であること。(血縁者、兄弟に同じような病状が認められる場合を含む。)

IRUDを希望される患者さんへ

  • IRUDへのお申し込みは主治医の先生にご相談ください。
  • 主治医の先生から当院にお申し込み後、IRUDにエントリー可能か、当院で検討いたします(IRUD診断委員会)
  • エントリー可能となりましたら、主治医の先生からご連絡があります。
    その後、検討結果によって当院遺伝子診療科もしくは小児科へ受診となります。
小児科外来
染色体検査など, 診断に必要な検査を追加する場合があります。
遺伝子診療科
・初診時 14,200円(税込)
 初診料 + 1時間までの遺伝カウンセリング料
・再診時 6,400円(税込)
 再診料 + 30分までの遺伝カウンセリング料
初診, 再診時とも, 上記時間以後30分ごとに, 5,500円(税込)の追加料金が発生します
  • IRUDでの遺伝子診療科への受診では、患者さんとご両親の採血が必要となりますので、3人でご受診ください。
  • 採血、検査自体には費用はかかりませんが、上記受診料(自費)がかかります。
  • 広島大学 IRUD 診断委員会メンバー

    2020年7月1日現在

    役職 氏名 所属・職位
    委員長 岡田 賢 小児科・教授
    副委員長 丸山 博文 脳神経内科・教授
    委員 工藤 美樹 産科婦人科・教授
    委員 檜井 孝夫 遺伝子診療科・特任教授
    委員 近間 泰一郎 眼科・診療教授
    委員 田中 暁生 皮膚科・准教授
    委員 石野 岳志 耳鼻咽喉科・頭頸部外科・講師
    委員 上野 弘貴 脳神経内科・講師
    委員 早川 誠一 小児科・診療講師
    委員 恵美 純子 乳腺外科・医科診療医
    委員 山﨑 友美 産科婦人科・医科診療医

IRUDについて

IRUD/医療関係者のみなさまへ

患者様からご相談がありましたら、

  1. 当院IRUD専用電話:082-257-1983へご連絡ください。今後の流れやお申込み手順をご説明いたします。
  2. idenshi2017@hiroshima-u.ac.jp」へコンサルトシートをご送付ください。